本大会において、コース上の主要な箇所に参加者を支援するためのおもてなしステーションを設置し、ご当地の軽食や飲み物を用意します。エネルギーの補給及びトイレ休憩にご利用できます。
各おもてなしステーションにおいて、参加者の走行の確認のため、チェックポイントを設けます。この際のチェックでは、走行状況、リタイヤ者、参加者の体調等を管理します。
各おもてなしステーションには、各所の連絡調整箇所とし、走行状況の管理、緊急時対策として5か所の地点にて設置します。救護・傷病者対応として、看護師を配置し、AEDを完備します。
参加者のペースダウンや休憩時間によりグループの変更等が生じる場合には、各地点出発時に、1分30秒毎に10名程度のグループを再構成し、時間管理・走行管理を行います。
| 施設名称 | 市町名 | スタートからの 距離  | 
      通過制限時間 | |
|---|---|---|---|---|
| おもてなし ステーション1  | 
      海津市歴史民俗 資料館  | 
      海津市 養老町  | 
      25.3Km | 8:56 | 
| おもてなし ステーション2  | 
      輪之内町役場 | 輪之内町 安八町  | 
      35.4Km | 9:44 | 
| おもてなし ステーション3  | 
      大野町バラ公園 | 大野町 揖斐川町  | 
      67.3Km | 11:46 | 
| おもてなし ステーション4  | 
      池田温泉道の駅 | 池田町 神戸町  | 
      89.5Km | 13:33 | 
| おもてなし ステーション5  | 
      関ケ原町役場 | 関ケ原町 垂井町  | 
      103.7Km | 14:50 | 
| ゴール | 浅中公園 総合グラウンド  | 
      大垣市 | 131.3Km | 17:00 |